No.1

こんにちは。

千葉経済大学附属高等学校女子バスケットボール部です。

いつも心にかけていただき誠にありがとうございます。

以前からチームを知ってくださっている皆様は,急な更新に驚かれていると思いますので,

初めに,ブログを始めさせていただいた経緯をお話しさせてください。

また,初めましての皆様にもチームを知ってもらえるきっかけになってもらえればと思います。

始めた経緯を簡潔に言わせていただくと,「選手達の言葉」を届けたいという

思いがあり始めさせていただきました。

実際にコートに立ちバスケットボールをしている選手達が,

「何を感じ何を大切にしているか」すごく気になりませんか?

また,チーム内だけで止めておくにはもったいないと思う言葉もありますので

少しずつ発信できればと考えております。

画像・動画に関する技術が高まる中「言葉」を選択したことがチームの多方面での成長に

つながってくれたら願ったり叶ったりです。

至らない点があるとおもいますが温かい目で見守ってくださると幸いです。

何卒宜しくお願いいたします。


さてここからは少し肩の力を抜かせていただきます。

千葉経済大学附属高等学校女子バスケットボール部はチーム内?で「経バス」という愛称が

あります。

県内チームからは「経済」,他県チームから「千葉経」と呼ばれることが多いです!

皆さんは「経バス」派ですか?「経済」派ですか?「千葉経」派ですか?

それとも公式戦で電光掲示されることが多い「千経大附」派ですか?


・・・そんなことより,早速「言葉」を聞かせてくれ!ですよね。

記念すべきNo.1ということでサイトのタイトル名にもさせていただいた

「やれでやるより やるでやる」 

です。言葉のまま受け取ってください。

シンプルで当たり前のような言葉ではありますが好きでやっているバスケットボールでさえ

3年間続けることはたやすいことではないはずです。

日常生活だと「お弁当出しなさい」「勉強しなさい」と言われることがあったとおもいます。

言われたときってちょうどやろうと思ってた!って時多くないですか?

やろうとおもっていたのに言われたからやる気なくなった・・・。

やらなきゃいけないのはわかっているけど,言われてからやるのと,言われる前にやるのとじゃ

大違いだと思います。そこにかける「想い」も違うと思うんです!

好きでやっているからこそ自発的であってほしいです。


もう1つは

和して勝つ

です。「やれでやるよりやるでやる」は先生の言葉ですが,

和して勝つはOGの言葉と聞いています。「和」というのは足し算の答えを指します。

「積」はかけ算の答えですよね。かけ算だと「ゼロ」があると答えが必ず「ゼロ」になってし

まいます。

チームでやっている以上「ゼロ」があろうが答えが「ゼロ」になってはならない。皆で手を

取り合って勝ちに行こう!という意味だとおもっています。

「ディフェンスはかけ算」先生がよく言う言葉です。

ディフェンスは1人でもやらなかったら「ゼロ」になってしまう。だから皆で頑張るんだ!

まさに「和して勝つ」ですね!


以上のように私は考えていますが、選手の皆はどのように考えているのでしょか。

気になります!!


初めましてで緊張していましたが

この活動がチームの成長と応援してくださっている皆様への恩返しになれたら

嬉しいです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。






やれでやるよりやるでやる

0コメント

  • 1000 / 1000